こんにちは!
ウィンターアクティビティのシーズンに突入し、
SORAスタッフも毎週のようにフィールドに出ています!
ウキウキできるのはこの時期ならではですね!

先週SORAスタッフが行った『横手山スキー場』。
志賀高原に位置するスキー場で、広々としたバーンが爽快。
前日の降雪で、この時期としては極上のパウダーを楽しめました。
ブログをご覧の方も同じようにウキウキしてらっしゃるのでは?
そんなはずむ気持ちを抑えられない方のために、
今回のブログは優秀な
化繊インサレーションジャケットをご紹介したいと思います!
まずはこちら↓
■NANO-AIR JKT

寒い時期に屋外で動くことを前提とした場合に、大切なのがまず暖かさ。
今週の半ばには強い寒波が迫ってきますので、寒さ対策が必要になります。
このナノエアジャケットは、パタゴニアの新化繊素材 FullRange を採用し、
必要な暖かさと、抜群の通気性を提供します。
レイヤリングの際に滑らか袖が通せる生地感と、
適度なストレッチ性による抜群の着心地はもういう事はありません。
肌触りのよさも魅力的です。
DWR(耐久撥水)加工で軽い雨も弾いてしまうので、

インサレーションジャケットの
フリースに対して勝るポイントととして、
中綿による断熱性の高さにあります。
化繊インサレーションは、
フリースの通気性と、動きやすさを獲得しただけでなく
従来もっていた保温力という長所もしっかり残し、
まさに良いとこ取りで隙が見当たりません。
¥31,500+TAX
ナノエアジャケットでは暑そうだ、と
一抹の不安を覚える方にはこちら↓
■NANO-AIR LIGHT HYBRID JKT

このナノエア・ライト・ハイブリッドJKTならば、
ハードに体を動かすことが前提なので、ナノエアよりも
通気性と吸汗・発散性能がよくなっております。
ウェアを重ね着した状態での動きやすさもバッチリです。
このインサレーションはストレッチ性をもち
上半身の動きを妨げないつくりになっています。
水分を吸い、濡れると冷えてくるダウンとらちがい、
濡れてもふっくらし保温力が落ちません。
その点が化繊のインサレーションの優れた部分で、
その良さはしっかりと引き継がれています。

高い通気性の化繊を採用したインサレーションは、
保温性を維持しながら熱気をほどよく外に逃がし、
さらに汗は効果的に衣服の外に逃せます。
フリースのような快適な着心地は、
伸縮性と通気性をも思わせ、
今後、化繊インサレーションの
ベンチマークとなりそうです。

背面は肩・首回りを除いて粗めのフリース生地。
これならバックパックを背負った時の
不快な蒸れ感は最小限にできそうです。
上記2モデルよりも、
保温性重視、より風を通しにくいのはこちら↓
■NANO PUFF JKT

薄くて軽いその見た目の中身にはPRIMALOFT GOLDを使用。
断熱重視モデルとなります。
適度な通気性を備えていながら
DWR加工がなされており、小雨程度ならものともしません。
安定した天候の下では十分なアウターとして使えてしまいます。
化繊のウェア全体に共通したメリットですが、
洗濯機で手軽に丸洗いできますので、
次回に着る時もフレッシュな気分で袖を通せます。
¥25,500+TAX
化繊インサレーションジャケットで
最強の保温性を誇るのがこちら↓
■HYPER PUFF HOODY

高山での過酷な環境下で使う事を念頭に置いた、パタゴニア製品の中で
最も保温性に優れたインサレーションジャケットです。
ハイロフトの100gハイパーDASインサレーションを封入し、
暖かさを確保。
と、パタゴニアのHPでは紹介されていますが、
保温性を考えたらとってもスッキリしたデザインです。
¥38,000+TAX


いかがでしたか?
もはや中間着はフリースではなく、
化繊インサレーションがベターですね!
冬の外遊び好きの方は是非チェックしてみてください!
お問い合わせは下記店舗まで
SORA昭島アウトドアヴィレッジ店
東京都昭島市田中町610-4
OPEN 平日11:00(土日祝10:00) CLOSE20:00

https://mobile.twitter.com/soraakishima